
すったもんだあった放送関係の有識者会議にあって…
8月に二転三転した公共放送ワーキンググループ 総務省の有識者会議「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検…
8月に二転三転した公共放送ワーキンググループ 総務省の有識者会議「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検…
巨大な蜘蛛の巣を描いたかのような田園が東ヌサトゥンガラ州のフローレス島西部、マンガライ地方にある。この珍しい形状の…
みなさん、こんにちは。日本はお盆も過ぎて、学生さんたちはそろそろ夏休みの終わりが見えてきたころでしょうか。 こちらは…
前回は、毎年6月22日の夏至(※インドネシアのある南半球では冬至となりますが、便宜上ここでは日本式に夏至とよびます。1…
●マエストロの舞踊 7月6日に“Panggung Maestro”(直訳:マエストロの舞台)…
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア…
最初に「闘鶏を見ようぜ」と誘ってくれたのは、タナ・トラジャ県のマカレ中央市場のあたりに住居兼店舗(訳注1)を持っている…
皆さん、こんにちは。私は今、所用でガルンガン(バリ・ヒンドゥー教の大きな祝祭の一つ)が終わったばかりのバリ島に来ていま…
●天皇皇后両陛下のご訪イ 天皇皇后両陛下は、6月17日から7日間もの長い日程で、インドネシアを公式訪問されました。即…
インタン・パラマディタ(Intan Paramaditha)の新作長編小説が発売された。タイトルは“Mal…
横山裕一様 今回紹介するドラマシリーズ『何でも一緒』(Saiyo Sakato) ポスター。一夫多妻とパダン料…
番組と連動したWEBメディアはテレビ局の優位性が活かせる 放送事業は大転換期を迎えている。「放送」の形式はリアル…
8月10日の「公共放送WG」には民放連と新聞協会がオブザーバーとして参加していた。これまでにも両団体は何度も参加し…
NHKが「公共メディア」と言い出したのは8年も前 NHKは2015年に発表した「経営計画 2015-2017年度…
キー局第一四半期決算が出揃う 先週、在京キー局の23年度第1四半期決算が出揃った。昨年度に続き厳しい状況だとの話…
7月28日のマーケティング協会主催のセミナーが終わった。参加者の皆さんはまずまず満足していただけたようだ。告知通り…