
闘う女性作家たち(4) ― インタン・パラ...
今回紹介するインタン・パラマディタ(Intan Paramaditha)は、現在、筆者がもっとも注目している作家の...
今回紹介するインタン・パラマディタ(Intan Paramaditha)は、現在、筆者がもっとも注目している作家の...
轟(とどろき)英明 様 オミクロン株による新型コロナウィルスの流行再拡大はインドネシアでも同様で、インドネシア人...
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネ...
2021年12月21日、ジョコ・ウィドド(通称:ジョコウィ)大統領は北カリマンタン州を訪れ、環境に配慮したグリーン...
(編集者注)本稿は、2022年1月8日発行の『よりどりインドネシア』第109号に所収の「ロンボクだより(60)」の...
●ジョグジャカルタには二つの空港 ジョグジャカルタには二つの空港があります。一つは市外からほど近いアディス・チプ...
近年、インドネシアでドキュメンタリー映画の制作に取り組む人が増加傾向にあるという。シネマコンプレックスなど商業用映...
横山裕一様 クリスマスイブに日本からインドネシアへ戻ったのがつい先日だったと思うのですが、すでに春節(中国の旧正...
毎年この時期に電通が発表する前年の日本の広告費が昨日発表された。2021年はマス4媒体広告費(テレビ・ラジオ・...
放送ネットワークは新聞社のものなのか? 今回は書籍の紹介をしたいのだが、その前に余談から入ろう。2月16日に...
Introduction今回は深田航志氏からの久々の寄稿。北京五輪でサブチャンネルへの突然の切り替えが話題にな...
ドキュメンタリー映画「香川1区」が全国公開され話題になっている。「なぜ君は総理大臣になれないのか」に続いて大島...
2022年の新しい年が明けてすぐ、インドネシア政府は突如、1月31日まで1ヵ月間の石炭全面輸出禁止を発表しました。...
みなさん、こんにちは。今回のエッセイは2021年10月頃に起こった出来事についてです。あまり明るい題材ではないので...
一般的に、インドネシアは5~10月が乾季、11~4月は雨季となっています。この乾季と雨季が異常気象により、毎年ずれ...
ウォノソボの基礎を作ったとされる三傑を紹介するシリーズの最後は、最もファンタジックな色合いを持つキアイ・コロデテ(...