
2023年、メディアのグランドデザインを提言する
みなさま、あけましておめでとうございます。昨年の正月明けにこんなメッセージをここに載せました。 2022年、メディアのグ…
みなさま、あけましておめでとうございます。昨年の正月明けにこんなメッセージをここに載せました。 2022年、メディアのグ…
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア…
Inter BEEは2020年はオンライン開催、2021年はリアルとオンライン併用のハイブリッド開催だった。今年2…
メディア・エンタメ業界の一大イベント、Inter BEEが11月1日からスタートした。幕張でのリアルイベントとして…
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア…
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア…
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア…
同時配信を号令に、テレビ局の新しい取組み続々 TVerでのキー局揃っての同時配信が始まった今月、テレビ局によ…
メディア動向を追う人にとっては恒例の「情報メディア白書セミナー」が今年も3月15日(火)に開催される。2020年に…
紛争や災害が起きると、ニュースの重要性が身に沁みる あらためて言うまでもない話だが、ロシアによるウクライナ侵攻は…
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア…
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア…
小さな議論より大きな議論をすべき時 例えば、テレビ放送の同時配信。やるべきなのか、どうなのか。NHKの同時配信が…
前回の記事に続いて、11月17日〜19日に開催されたInter BEEより、特別企画INTER BEE CONNE…
日本テレビは「日テレ系ライブ配信」の名称でテレビ放送のネット同時配信を10月2日(土)19時からスタートすると発表した…
情報ウェブマガジン『よりどりインドネシア』は、本号で第100号の発行に至りました。2017年7月7日に第1号を発行して…
数日前、noteでこんな記事を見かけた。 NetflixファンからNetflix Japanへ ほほお、と思っ…