
続・インドネシア政経ウォッチ再掲 (第13...
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア政経...
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア政経...
同時配信を号令に、テレビ局の新しい取組み続々 TVerでのキー局揃っての同時配信が始まった今月、テレビ局...
メディア動向を追う人にとっては恒例の「情報メディア白書セミナー」が今年も3月15日(火)に開催される。2020...
紛争や災害が起きると、ニュースの重要性が身に沁みる あらためて言うまでもない話だが、ロシアによるウクライナ侵...
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネ...
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNA ASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネ...
小さな議論より大きな議論をすべき時 例えば、テレビ放送の同時配信。やるべきなのか、どうなのか。NHKの同時配...
前回の記事に続いて、11月17日〜19日に開催されたInter BEEより、特別企画INTER BEE CON...
日本テレビは「日テレ系ライブ配信」の名称でテレビ放送のネット同時配信を10月2日(土)19時からスタートすると発表...
情報ウェブマガジン『よりどりインドネシア』は、本号で第100号の発行に至りました。2017年7月7日に第1号を発行...
数日前、noteでこんな記事を見かけた。 NetflixファンからNetflix Japanへ ほほお、と...
大越健介氏の民放移籍にメディアが沸く不思議 「ニュースウォッチ9」で5年間キャスターを務めた大越健介氏が、N...
※画像はテレビ画面上のTVerのオリンピックページより(肖像権著作権に配慮し、一部にぼかしをかけています) オリ...
先月、5月20日に「衝撃的データ」というワードがTwitterでトレンド入りしてバズっていた。この記事がシェア...
元TBSのメディア研究者・大原通郎氏の新著「ネットフリックスvsディズニー ストリーミングで変わるメディア勢力...
お詫びと訂正がありますので、以下のとおり、お知らせいたします。 『よりどりインドネシア』第88号(2021年2月...
ロンボク島はこのところ大雨続きです。皆さんの地域はいかがですか? 今回は、ロンボクでの暮らしぶりよりも、私の内面...