
ー解説ー 大分県佐伯市あたりをウロウロする 前編
〓 ワリアイトが「行け」と言う。近々、大分県佐伯市のリサーチの仕事が入るとヤツから連絡があった。なんでも外資系高級ホテ...
〓 ワリアイトが「行け」と言う。近々、大分県佐伯市のリサーチの仕事が入るとヤツから連絡があった。なんでも外資系高級ホテ...
この号では特別編として、佐賀関への訪問をお送りしています。なお、画像はローカライズド(LCD)メンバーによるもので...
この号は特別編として、熊本県葦北郡芦北町への訪問をお送りしています。なお、画像はローカライズド(LCD)メンバーに...
2018年11月19日朝、東南スラウェシ州ワカトビ県、国立公園内にあるカポタ(Kapota)島近くの浅瀬に、体長9...
ロンボク島の人々の暮らしで解せないことがいくつかあります。 決して理解できない、したくもない!という意味ではなく...
マカッサルといえば、もちろん、南スラウェシ州の州都ですが、インドネシアから遠く離れた南アフリカにも「マカッサル」が...
東京五輪、大阪万博を控え「インバウンド」という言葉は、もはや日本のビジネス・トレンドの一つとしての地位を築いて...
2月13日と14日、東京国際フォーラムでビデオリサーチ社によるVR Forumが開催された。昨年は3月1日の1...
視聴率好調のテレ朝が、放送収入で一人負け 11月にこんな記事を書いた。 「それならば、視聴率競争とは何なの...
2019年最初のミライテレビ推進会議は、1月29日に目黒のViibar Squareで開催された。今年の推進会議...
インドネシア国軍のなかの陸軍には、コパスス(Kopassus)と呼ばれる特殊部隊があります。コパススは軍のなかでの...
「これ、ディエンの親戚にもらったからよかったらどうぞ」 ある日ご近所さんからもらったお裾分け、中身はじゃがいもで...
今回皆さんにご紹介するのは、南スラウェシ・ゴワ(Gowa)王国の王子として生まれ、のちにボネ王国第32代ラジャとな...
皆さんは、モリンガ(moringa)という植物をご存知でしょうか。日本語名ではワサビノキとも呼ばれ、モリンガは、ワ...
2018年12月2日にパプア州ンドゥガ県で道路工事作業員が襲撃されました。「よりどりインドネシア」の前号(第36号...
あけましておめでとうございます。 今年も、ロンボク島から心地よいお便りをお届けしたいと思っております。どうぞ本年...
インドネシアの食べ物は?と聞かれると何を思い浮かべるでしょうか? ナシゴレン?サテ?などなど、食べたことのある人...