
テレビを支配したがる新聞社という存在
日本新聞協会という名の圧力団体 今週、こんなニュースが配信された。 NHKのネット拡大を危惧 新聞…
日本新聞協会という名の圧力団体 今週、こんなニュースが配信された。 NHKのネット拡大を危惧 新聞…
民放労連が先週、リリースを発表した。放送業界の女性役員状況を調査した結果だ。 労連では昨年も同趣旨の調査結果を発…
暴露YouTuberが国会議員になる世の中 ガーシーと呼ばれるYouTuber東谷和義氏が、最近あらゆる人物の裏…
4月以降、テレビ視聴が急減していると聞いたので、インテージ社にデータをもらってYahoo!ニュースに記事を書いた。…
以下は、2013年7月に書いた文章です。この頃、いわゆるBOPビジネス支援という業務の関係で、ジャカルタやスラバヤの低…
こんにちは。ロンボク島では、雨続きの影響で、毎日の食卓に欠かせない唐辛子やトマトが高騰しています。あなたは値段が高すぎ…
インドネシア人は鶏肉大好き、というのはインドネシアに関わる大多数の人に共感してもらえる認識ではないかと思います。安価で…
●ジャワ随一の成り上がり者 日本で史上もっとも有名な「成り上がり者」といえば、やはり豊臣秀吉だろうか。ジャワ史上、あ…
轟(とどろき)英明 様 先日、数年ぶりにジョグジャカルタに行きました。マリオボロ通りが観光用に再整備されてから初めて…
インドネシアを初めて訪問したのは1985年8月。そして2年間、ジャカルタに長期滞在したのは1990年8月~1992年8…
(編集者注)本稿は、2022年5月8日発行の『よりどりインドネシア』第117号に所収の「ロンボクだより(67)」の続き…
●『アリサン』って何? インドネシアに住まわれた経験がある方なら、『アリサン』は、一度は聞いたことがある言葉ではない…
かつて突如として消えた古マタラム王国のある街が、千年ぶりに現代に姿を現した。2008年に中ジャワ州で発見された古代遺跡…
横山裕一様 今年のレバラン休暇は家族と共に、妻の実家があったバンダアチェで過ごしました。6年ぶりの帰省で、県外へ遠出…
6月21日にウェビナー「同時配信の議論を決着させる〜メディアのグランドデザイン会議第二回〜」を開催し、80名を超え…
先日、渋谷ヒカリエホールで開催されたVIDEOGRAPHERS TOKYO 2022というイベントを取材した。まず…