
和室・床の間のない今の暮らしの本質に迫る
2020年を目前にもはや日本らしさを象徴する和空間は私たちの生活空間からだいぶ遠いところにいってしまいました。 30年ほど前…
2020年を目前にもはや日本らしさを象徴する和空間は私たちの生活空間からだいぶ遠いところにいってしまいました。 30年ほど前…
「ぼくらが日本を継いでいく」と称して琳派・若冲・アニメがコラボレーションした不思議な作品展がありました。 アニメと言…
今回の県知事選挙の投票率は46.44%でした。前回が49.49%でしたから、3%程度低くなったということになります。争…
ここまで見てきたように、国有地の不適正な価格での売却の問題、学校の認可に至るまでの経緯、教育内容の問題点、などなど…
最近TVで見かけることが多くなった都議会議員のみなさん。 小池都知事が誕生するまで、ハッキリ言って都議会が全国ニ…
2016年3月に、維新の党と民主党が合流し、新党「民進党」ができました。 私は11月に民進党静岡第8区総支部長に…
飛ぶ鳥を落とす勢いの小池百合子東京都知事。支持率は90%を超えるとも言われています。 そんな小池都知事が10月3…
9月15日に行われた民進党の代表選挙。 維新の党と民主党が合併して新「民進党」となってから初めての代表選挙でした…
政治の世界では「是々非々」という言葉がよく使われます。 特に首長と議会という二元代表制になっている地方議会ではこ…
今回の参議院選挙では「野党共闘」が一つのキーワードとなっていました。自民党公明党の与党に対抗すべく、1人区において…
こちらの記事にも書きましたが、今月は舛添知事に始まり舛添知事に終わった1ヶ月という感じがしました。 舛添知事から…
6月1日の国会会期末に、安倍総理が消費税増税再延期の表明と衆議院を解散してW選挙を打つかどうかが注目されてきま…
「テレビ見たよ」とたくさんの方から言っていただきます。 民進党の結党大会での様子を取材していただき、静岡朝日テレ…
維新の党と民主党が3月中に新党を結成することで合意しました。 朝日新聞デジタル:「民主と維新、3月合流で…
1月28日、甘利経済再生担当大臣が建設会社から政治資金を受け取っていたことを認め大臣を辞任しました。 …