
地理総合教材サイトのご案内
地理総合オンラインセミナーで発表したスライドは、こちらの 「地理教材共有サイト」で公開しております。著作権に配慮した…
地理総合オンラインセミナーで発表したスライドは、こちらの 「地理教材共有サイト」で公開しております。著作権に配慮した…
学校教育においても大きなテーマとなっているSDGs。持続可能な社会の創り手の育成に、学校は、ユネスコスクールはどのよう…
2022年度兵庫地理学協会1月特別例会 日 時:2023年1月28日(土)13:30~16:40(受付:13:00~…
【竹林、里山、タケ、身近な自然が気になる方へ】 竹林景観ネットワーク第30回研究集会&エクスカーションを、1月28日…
ザ・戊辰研マガジン編集部からのお知らせ 日頃は「ザ・戊辰研マガジン」をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。 …
東京メトロと都営地下鉄の白金高輪駅を降り、地上に出る。国道1号線(桜田通り)を越えて並ぶ高層ビルの間に見えている崖の…
星亮一先生のこと 私のような「西」の人間は「箱根」から東、なかんずく「東北」は地理的のみならず心理的にも遠いの…
2022年11月20日に関西支部京都集会がありました。 今回は、京都新選組展と三条界隈の散策です。前編では三条を巡り…
今回の集会の目玉である京都文化博物館に参ります。 【新選組展2022ー史料から辿る足跡】 展示内容に関しては、…
金戒光明寺内の西雲院の会津藩墓地では、しっかり供養して参りました。 【西雲院】 【松平容保公の石像】…
あれほど暑かった夏もようやく過ぎ去り、美観地区が紅葉に色づき始めました。美観地区の入り口の食事処の素晴らしい紅葉です。…
会津藩が京都守護職を拝命した際に本陣をおいた金戒光明寺を初めて訪問しました。らくたびプレミアムガイドツアーの「幕末・…
徳川家3代将軍の徳川家光公の弟で会津藩の初代藩主保科正之公の没後350年を記念した展覧会「保科正之展」が…
文久二年には松平容保藩主が「京都守護職」を命じられた年である。会津藩は蝦夷地の警備とともに、さらに「重荷」を背負わされ…
七月十九日の明け六ツ(午前六時)両軍は伏見と御所の蛤御門、堺町御門の三か所で 激突しました。伏見の戦闘は、長州の福原…
十九日朝、 浪花京屋に着、ここにて三郎と袂を分かち、兵庫をさして三人急ぎ行くとて ― これはすでに新選組からの…